基本テクニック手縫い針と糸の準備方法|レザークラフト基本テクニック こちらでは革を手縫いする際の針と糸の準備方法についてご紹介していきます。ご紹介で使用する糸は「ビニモMBT・1番」、針は「クラフト社・丸針・太」です。2023.06.24基本テクニック
革の雑学銀面とは?22種類の銀面の特徴|革の雑学 銀面ぎんめんとは革の表面のこと。革の製革工程で毛及び表皮ひょうひを除去した真皮しんぴの表面部分のことを指します。前半で革の加工法や動物の生育年齢による銀面の特徴の違いを、後半では動物の種類の違いによる銀面の特徴をご紹介していきます。2023.06.12革の雑学
基本テクニックマグネットホックの種類と取り付け方法|レザークラフト基本テクニック レザークラフトで使用するマグネットホックの種類と取り付け方法をご紹介していきます。マグネットホックの取り付け方は「割足タイプ」と「片面カシメタイプ」の2種類について、それぞれ分けてご紹介しております。2023.05.07基本テクニック
基本テクニックコバ処理(コバ磨き)の手順とおすすめ工具|レザークラフト基本テクニック コバ処理(コバ磨き)とは”革の断面(コバ)を磨いて綺麗にすること”です。今回はコバ磨きに適していると言われる、「タンニン鞣しのヌメ革」を使用した方法をご紹介していきます。2023.05.02基本テクニック
工具おすすめ紙ヤスリ|レザークラフト工具 コバに着色する方法もありますが、着色せずに奇麗なコバに仕上げたい!という信念のもと、やすりでの磨きだけで整える方法について記述しております。2023.03.19工具
工具レザークラフト~始める前に揃えるべき、おすすめ工具18選~|レザークラフト工具 今回はこれからレザークラフトを始めたい方に向けた内容となります。始める前に最低限、揃えるべき工具を13品、私が使用した経験を元にご紹介していきます。2023.03.18工具
材料㈱山陽の本ヌメ革|おすすめのタンナー こちらでは私がメインで使用している、”株式会社山陽の本ヌメ革”についてご紹介しております。この記事が皆様の山陽レザーについて知るきっかけとなれたら嬉しいです。2023.01.02材料革革の雑学
工具レーシングポニー(仮)を自作して作業効率アップ!|レザークラフト道具 安価な材料で使い勝手のいいレーシングポニー(革の固定具)の自作方法をご紹介していきます。革小物の作製だけでしたらとても使い勝手が良く、収納スペースも必要ないのでお勧めです!2022.09.29工具
工具100円のクリップで接着用レザークリップ自作してみました!|レザークラフト工具 革の接着時にクリップの跡が付いてしまうのが怖い、専用の仮留め工具が高いな...という課題克服のために作ってみたので、同じ悩みを感じている方がお見えでしたらお役立ていただけると思います!2022.09.28工具
新作開発縦型のレザーIDケースを型紙から作成してみました!|レザークラフト新作開発 ハンドメイドのレザークラフトでIDケースの新作を作ってみました。作り方がわかりやすいように作成工程順にご紹介しております。2022.06.15新作開発製作
新作開発B5サイズの手帳カバーを作ってみました!|レザークラフト新作開発 今回はB5サイズの書籍カバーを手帳カバーに変身させていく方法をまとめました。 既存作品のカスタマイズについても、ご参考にしていただけるかもしれません。2022.06.05新作開発製作
新作開発ペンケースを栃木レザーで作ってみました〜後編〜|レザークラフト新作開発 ペンが2〜3本収納可能な、スタンダードなペンケースを栃木レザーの「ジーンズ」で作成した工程を写真つきでご紹介しています。※前編後編に分かれております。2022.05.26新作開発製作
新作開発ペンケースを栃木レザーで作ってみました〜前編〜|レザークラフト新作開発 ペンが2〜3本収納可能な、スタンダードなペンケースを栃木レザーの「ジーンズ」で作成した工程を写真つきでご紹介しています。※前編後編に分かれております。2022.05.25新作開発製作
新作開発マルチケースを新色のブラウンで作製してみました!〜後編〜|レザークラフト新作開発 母子手帳やお薬手帳、パスポートなどを収納することのできる、マルチケースの作成工程をご紹介しております。 こちらは後編です!2022.05.09新作開発製作
基本テクニック手縫い針と糸の準備方法|レザークラフト基本テクニック こちらでは革を手縫いする際の針と糸の準備方法についてご紹介していきます。ご紹介で使用する糸は「ビニモMBT・1番」、針は「クラフト社・丸針・太」です。2023.06.24基本テクニック
基本テクニックマグネットホックの種類と取り付け方法|レザークラフト基本テクニック レザークラフトで使用するマグネットホックの種類と取り付け方法をご紹介していきます。マグネットホックの取り付け方は「割足タイプ」と「片面カシメタイプ」の2種類について、それぞれ分けてご紹介しております。2023.05.07基本テクニック
基本テクニックコバ処理(コバ磨き)の手順とおすすめ工具|レザークラフト基本テクニック コバ処理(コバ磨き)とは”革の断面(コバ)を磨いて綺麗にすること”です。今回はコバ磨きに適していると言われる、「タンニン鞣しのヌメ革」を使用した方法をご紹介していきます。2023.05.02基本テクニック
基本テクニックストラップカッターの使い方|レザークラフト基本スキル 今回はストラップカッターの使用方法をご紹介します。ストラップカッターを使用すれば様々な幅のストラップを短時間で作成することが可能です。2022.03.23基本テクニック
基本テクニックばねホックの取り付け方|レザークラフト基本テクニック こちらの記事では、”ばねホック”の基本的な取り付け方についてご紹介しています。ばねホックの取り付けは「革の厚み」、「金具のサイズ」、「取付工具のサイズ」の3要素を確認し、作品の状態に合わせて取り付ける必要があります。一度やってみると感覚をつかめると思いますので、初めての取り付けの際には是非今回の内容を参考に実践していただけると嬉しいです。2022.03.20基本テクニック
基本テクニックハトメリングの取り付け方|レザークラフト基本テクニック ハトメリングとは 革などに空けた穴を補強するために取り付ける金具のこと。 ナスカン等を用いて付属品を本体に連結する際に使われ、ショルダーやストラップの装着箇所などで見かけることが多いです。 足の有無が異なる2種類の金具が1対となり、取り付け...2022.03.02基本テクニック
基本テクニック床面(トコ面)の処理方法|レザークラフト基本テクニック 「床面の処理」とは床面磨き剤を使用して革の裏側の毛羽立ちを抑え、艶のある状態に仕上げることをいいます。今回は床面を処理する際に必要な道具と方法について、私が実際に使用している道具と共にご紹介していきます。2022.02.22基本テクニック
基本テクニックこれからレザークラフトを始める方へのおすすめ書籍 独学で、かつ会社勤めをしながら、半年程でハンドメイド作品として販売できるクオリティの作品が作製できるようになった方法を今回は参考書籍にスポットを当ててご紹介していきます。2022.02.12基本テクニック
工具おすすめ紙ヤスリ|レザークラフト工具 コバに着色する方法もありますが、着色せずに奇麗なコバに仕上げたい!という信念のもと、やすりでの磨きだけで整える方法について記述しております。2023.03.19工具
工具レザークラフト~始める前に揃えるべき、おすすめ工具18選~|レザークラフト工具 今回はこれからレザークラフトを始めたい方に向けた内容となります。始める前に最低限、揃えるべき工具を13品、私が使用した経験を元にご紹介していきます。2023.03.18工具
材料㈱山陽の本ヌメ革|おすすめのタンナー こちらでは私がメインで使用している、”株式会社山陽の本ヌメ革”についてご紹介しております。この記事が皆様の山陽レザーについて知るきっかけとなれたら嬉しいです。2023.01.02材料革革の雑学
工具レーシングポニー(仮)を自作して作業効率アップ!|レザークラフト道具 安価な材料で使い勝手のいいレーシングポニー(革の固定具)の自作方法をご紹介していきます。革小物の作製だけでしたらとても使い勝手が良く、収納スペースも必要ないのでお勧めです!2022.09.29工具
工具100円のクリップで接着用レザークリップ自作してみました!|レザークラフト工具 革の接着時にクリップの跡が付いてしまうのが怖い、専用の仮留め工具が高いな...という課題克服のために作ってみたので、同じ悩みを感じている方がお見えでしたらお役立ていただけると思います!2022.09.28工具
工具ハトメ抜きのサイズまとめ|レザークラフト工具 主要3社のハトメ抜きを「メーカー別」・「サイズ別」にまとめました。※主要3社とはクラフト社、協進エル、SEIWAです。参考価格も載せておりますが、各社のカタログ価格(2022年3月20日時点)となり、実際の販売価格と異なる場合がございますので参考程度に見てください。2022.03.21工具
材料ばねホックのサイズまとめ|レザークラフト素材 ばねホックには各メーカーが様々なサイズ・色を揃えており、サイズに合わせた打ち具を探すのも一苦労…という経験をされた方は多いのではないでしょうか。 今回はそのような悩みを解消できるよう、サイズ、打ち具、ハトメ抜きの対応表を元に主要3社のばねホックを比較していきます。2022.03.03材料金具
材料ハトメリングのサイズまとめ|レザークラフト素材 今回はハトメリングのサイズについてまとめてみました。ハトメリングのサイズは?打ち具はどれを使う?メーカー各社の色とサイズは?工具の値段は?という疑問にお答えできるような内容となっております。2022.03.02材料金具
材料片面カシメのサイズまとめ|レザークラフト素材 今回は片面カシメとは何か?、打ち具はどれを使えばいいの?、各社それぞれ色とサイズはどのようなものがあるの?、工具の値段はだいたいどのくらい?、各メーカーの工具の互換性は?といったお悩みを解消頂ける内容となっております。2022.03.02材料金具
材料両面カシメ(茶)メーカー比較|レザークラフト素材 カシメを選ぶ際、メーカー、種類、打ち具…と、どれを購入すればよいか迷うことがあると思います。私自身、購入してからサイズやメーカー、対応打ち具選びの失敗に気付くこともあり、自分の覚書きとしても使用したいな、と思って情報をまとめてみました!2022.03.01材料金具
材料両面カシメ(黒)メーカー比較|レザークラフト素材 ネットで購入する際、サイズ・メーカー・対応打ち具が何種類もあり、購入する商品選びに何度も失敗してきた経験を元に情報をまとめてみました。2022.03.01材料金具
材料両面カシメ(本金)メーカー比較 |レザークラフト素材 ネットで購入する際、サイズ・メーカー・対応打ち具が何種類もあり、購入する商品選びに何度も失敗してきた経験を元に情報をまとめてみました。2022.03.01材料金具
材料両面カシメ(ゴールド)メーカー比較|レザークラフト素材 ネットで購入する際、サイズ・メーカー・対応打ち具が何種類もあり、購入する商品選びに何度も失敗してきた経験を元に情報をまとめてみました。2022.03.01材料金具
新作開発縦型のレザーIDケースを型紙から作成してみました!|レザークラフト新作開発 ハンドメイドのレザークラフトでIDケースの新作を作ってみました。作り方がわかりやすいように作成工程順にご紹介しております。2022.06.15新作開発製作
新作開発B5サイズの手帳カバーを作ってみました!|レザークラフト新作開発 今回はB5サイズの書籍カバーを手帳カバーに変身させていく方法をまとめました。 既存作品のカスタマイズについても、ご参考にしていただけるかもしれません。2022.06.05新作開発製作
新作開発ペンケースを栃木レザーで作ってみました〜後編〜|レザークラフト新作開発 ペンが2〜3本収納可能な、スタンダードなペンケースを栃木レザーの「ジーンズ」で作成した工程を写真つきでご紹介しています。※前編後編に分かれております。2022.05.26新作開発製作
新作開発ペンケースを栃木レザーで作ってみました〜前編〜|レザークラフト新作開発 ペンが2〜3本収納可能な、スタンダードなペンケースを栃木レザーの「ジーンズ」で作成した工程を写真つきでご紹介しています。※前編後編に分かれております。2022.05.25新作開発製作
新作開発マルチケースを新色のブラウンで作製してみました!〜後編〜|レザークラフト新作開発 母子手帳やお薬手帳、パスポートなどを収納することのできる、マルチケースの作成工程をご紹介しております。 こちらは後編です!2022.05.09新作開発製作
新作開発マルチケースを新色のブラウンで作製してみました!〜前編〜|レザークラフト新作開発 母子手帳やお薬手帳、パスポートなどを収納することのできるマルチケースの新色の作成工程をご紹介しております。前編後編に分かれておりますので後編も是非ご覧ください!2022.05.09新作開発製作
新作開発手帳タイプのiPhoneレザーケースを作製してみました!|レザークラフト新作開発 今回は、私事ですが… 最近ようやく最新機種よりも1世代前になりますがiphone12に機種変更したので自分用に手帳タイプの革のiphoneケースを作製した様子をまとめてみました。 ポイントを絞って作成過程もご紹介していきます。 ㈱山陽の「ブ...2022.04.22新作開発製作
新作開発ブライドルレザーでキーケースを作ってみたら…|レザークラフト新作開発 今回は㈱山陽の「ブライドルレザー」を使用したシンプルなキーケースの作製過程をまとめました。レザークラフト初心者の方でも簡単に作れるので是非チャレンジしてみてください!2022.04.01新作開発製作